本・花・鳥(ほん・か・どり)

本とか植物とか野鳥とか音楽とか

カワセミ

イカルチドリ・カワセミ&今日の独り言

[] 2023年3月22日の独り言 肉眼では識別できない程度の距離にいた鳥はモズかなぁ。モズだったら久しぶりの目撃なんだけど。 そして帰路、モズを目撃。ちょっとうれしい。 コジュケイの真似をしていると思しきガビチョウ。以前にはサンコウチョウの真似をして…

カワセミ&今日の独り言

2022年11月28日の独り言 寒いなぁ。ワークマンの防風防寒ジャンパーで出動!これでも自転車の下り坂は寒かった。 測量士の三脚見ても一瞬フィールドスコープかと思ってしまう鳥見脳。 戦前の日本かよ。【引用】若者らの殉国正当化=兵士母に「死は運命」―プ…

カワセミ&今日の独り言

自然観察会にて。色が今イチ地味だし、幼鳥かな。 2022年7月22日の独り言 朝方雷雨。午前中に合羽の上だけ着たが、一時的には土砂降りだった。すぐにやんで助かったけど。 昼に洗濯して外に干したら風と太陽で簡単に乾いた。 なんで強風は向かい風の時だけな…

カワセミ&二日間の独り言

2020年12月3日の独り言 昨日は普通に車が動いた。平日休みの今日、午前中に買い物に行こうと思ったらいきなりのバッテリー上がり。 保険の故障サポートで一度バッテリー上がりの救援をお願いしていて、二度目からは有料。値段的にディーラーで交換している貰…

カワセミ

最近あまり鳥見てないな。先月の自然観察会にて。 2020年11月6日の独り言 昨日のBSプレミアム「にっぽん縦断こころ旅」は石巻の日和山スタートだった。石巻はもう8年くらい行ってないし、コロナが終息したら一度行きたい。 頸椎の椎間板がつぶれかけてると言…

カワセミ&今日の独り言

2020年4月18日の独り言 大荒れの天気なので、職場の隣にある施設(休館中)の駐車場を使ってもいいというお達し。ありがたかった。 朝から昼過ぎまで間欠的な豪雨。業務中、カッパのズボンを穿かなかったのを激しく後悔。 昼過ぎには雷雨となったが、3時頃に…

カワセミ&今日の独り言

いい感じの場所にとまってくれた。 2019年12月9日の独り言 自転車カゴにペットボトル捨ててった奴、犬のふん踏め。 親指のあかぎれが治らない。手に力が入る作業をするとどうしても親指に負担がかかりそう。 明日は液体絆創膏を買う。ドラッグストアとで穴地…

カワセミ&今日の独り言

露出アンダーだった。 2019年11月28日の独り言 ドラッグストアで買い物して帰ってきたら、味噌が会計されていなかった。向こうのミスだが、なんかこういうので得をするのが後ろめたい性分なので(要は気が小さい)、出かけてって申告。 朝、出ようとしたら突…

カワセミ&今日の独り言

遊水地観察会が散会になった後、別の遊水地へ単独で行ったらカワセミがいた(実はカンムリカイツブリがいるという情報に惹かれて行ってみたが、見つからず)。 2018年11月21日の独り言 何でデジカメWatchがバードフェスティバルを採り上げるんだと思ったら、…

カワセミ&今日の独り言

藤沢市の都市緑化植物園にて。大砲カメラの筒先を見たらいた(笑)。 2018年10月24日の独り言 林家たい平が出演している防詐欺CM、あれだけで効力あるんだろうか。具体的な撃退法を伝授すべきでは。15秒や30秒で伝えるのは難しかろうけど。 昨シーズンまでの…

カワセミ&今日の独り言

いいところに止まったと思ったらまたすぐに飛んで行ってしまった。 2018年9月19日 モヒカンにしている赤ん坊が母親に抱かれていたが、こういう親は目立ちたがりかヤンキーか・・・(笑)。 車窓を開けて走っていたら一瞬ギンナンの匂い。黄葉はまだまだだろ…

カワセミ&今日の独り言

遠くにとまっていたり、水上を結構な速さで飛んでいくのを見かけることが多いが、珍しく近場でとまっていてくれた。因みにカワセミの飛行速度で検索してみたら時速58kmとしているサイトがあった。 2018年1月31日の独り言 山田風太郎作品と言えばエログロナン…

カワセミC&二日間の独り言

一週間前、三羽目のカワセミくん。 なんか獲った。 羽繕い〜 2017年2月4日の独り言 今日から春。暦の通りポカポカ陽気だったな。 久々にローランド・カークのブラックナス聴いてるが、何これヤヴァ過ぎ(笑)。廉価盤が出ていた時にカークのヴォランティアー…

カワセミB&今日の独り言

数人の鳥カメ(自分もその一人)を気にすることなく、池の柵にとまっていた。陽の当たり方で色合いが違うが同じ個体。 何か言いたげ(笑)。 飛び出し! 2017年2月3日 「MXに出てる長谷川」はなにかと物議を醸す感。 なぜ公的資金までつぎ込んで他所の国の雇…

カワセミAとハシビロガモ&今日の独り言

この日はカワセミが大当たりで、三ヶ所で見ることが出来た。カワセミAはハシビロガモ♀との2ショットで、そばにはハシビロ♂がいたから異種間の三角関係なのかもしれぬ(笑)。 2017年2月2日 テレビで映る韓国の新聞の見出しに「반기문 또 아차차(パンギムン …

集合前のカワセミ

集合前、ひとりで歩いている時に川沿いで。

カワセミ&今日の独り言

2016年12月21日の独り言 元総理が蓮根掘りパフォーマンスだの、ゆるキャラ選出だの、あんなことで支持が上がると思っているなら野党第一党は認識がズレてる。小渕の「蕪上がれ〜」でもあるまいに・・・。蓮の田んぼから上がってきた元総理は熱湯風呂に入った…

カワセミ&今日の独り言

三日前の観察会にて。いい具合に鮮やかな背中を見せてくれた。 2016年11月24日の独り言 11月に積雪とはびっくり。関東南部の初雪は、通常はちらほら落ちてきておしまいってパターンが多いのに。南岸低気圧と寒気の組み合わせは関東に春の大雪を降らせるんだ…

3月21日のカワセミ&夕景&今日の独り言

2016年3月27日 Tower of Powerの楽曲にはハイノートのトランペットがびんびん響くのもあるが、メンバーに多いメキシカンは心肺能力が高いのでブラスに向くんだとかどこかで読んだような気がする。 モズの声を聞いたような気がするが、まだいるんだろうか。ツ…

目白・翡翠・四十雀&今日の独り言

道の先に側溝をのぞき込むカワセミ。同じ高さでカワセミを見るのはレアな気がする。 あれ〜? 高倍率ズーム機のバッテリーがアップアップし始めたため、m4/3ミラーレスの望遠で目白を撮ってみたが、かなり小さいのでトリミング。 2016年2月13日 東京03はや…

カワウとコサギとカワセミ&今日の独り言

川の溜まりで対峙するカワウとコサギとカワセミ。よほど餌が豊富だったのだろう。 2016年1月23日 テレビで美しい夕空が出てくると夕陽フェチとしては見入ってしまうが、ピンクが濃すぎるとホワイトバランスいじってるんだろうなと思う。神奈川県内のケーブル…

カワセミ後ろ姿&今日の独り言

引地川沿いを歩いていて鳥カメらしき輩が群れているので、何事ならんと覗いてみたらカワセミであった。この止まり木は連中の手製らしく、根元に石が積んであった。顔を見せてくれれば良かったのに後ろ姿のみ。 2015年11月23日 川口悠子の活躍は嬉しい。34歳…

鳥@自然観察会

日曜日の自然観察会で撮れたカワラヒワ、カワセミ、アオサギ。 2015年6月24日 スーパーで買ってくる特売の卵は、その数日前に買っている卵よりも消費期限が短いことが判明。だから安くなるんだな。とは言え10日くらいは持つのでそれまでに使い切れる。今年は…

カワセミ&今日の独り言

どちらを優先するかコサギと天秤にかけていたカワセミ。自分はDQN鳥カメと違って鳥好きであるというフリでついコサギを優先したが、心はカワセミの方に・・・(笑)。 2015年3月4日 寒さの翌日がこの暖かさってどうなの。 一年後の予定が立たないので都内の…

久々のカワセミ&今日の独り言

池の周りに鳥カメ数人が待機中。ただの止まりカワセミには興味がないらしく、飛び出したところをカメラに収めたいのだろう。木道に三脚を広げて座り込みご苦労なことだが、あれでは鳥目当てではない散策客が通れないぞ。 2015年1月28日 液体絆創膏を使うとぱ…

カワセミ&今日の独り言

昨年の遊水地には人を恐れずすぐ近くまでやってくるカワセミがいたが、今年はそんな親切なカワセミはいない(笑)。まぁそのほうが当たり前である。 2014年1月18日 朝方、すぐやんだけどチラホラと雪。このくらいだと悪くないなぁ。明朝も雪の予報。観察会の…

カワセミ&独り言

遊水地近辺で、普段は行かない橋の方へ行ってみたらカワセミをじっくり観察することができた。 2013年11月14日 取り出したハードディスクのソケットにつなげてリムーバブルディスクとして認識できるケーブルを買ってみたが、データフォルダにアクセス拒否さ…

枝かぶり、フェンスかぶりのカワセミ

川を覗き込んでカメラを構えているおばちゃんの後ろに回り込み、お裾分けして貰った(笑)。暗くなってきたせいもあり、ちょっとぶれてるかなぁ・・・。

カワセミ@遊水地

遊水地公園の人見知りしないカワセミくん。3mくらいのところで平気で停まっている。デジイチカメラマンが2mくらいまで近寄っても逃げて行かなかった。寄って撮れるのは嬉しいけれども複雑(笑)。 オレか?オレはビオトープのジョニーさ。 (とでも言っ…

カワセミレタッチ

白い「何か(笑)」が写っているカワセミ画像(下段)をフリーソフトでレタッチ。クローンブラシって機能がとっても便利だ。背景が鬱陶しいのはコンデジではいかんともしがたい。