モズ
微妙にぶれているのは飛び立ったせいだろうか。 2023年1月20日の独り言 大寒のわりに今日は暖かいな。昼から干した洗濯物が半乾きに。 朝から頭痛。大したことないと思っていたが午前中にひどくなってきたので、昼食時にコーヒーとボルタレン。カフェインに…
自転車で通る原っぱにて。 2022年10月4日の独り言 暑い・・・。風が強いし洗濯物がよく乾くが、土ぼこりが付着しないか心配だ(←強迫神経気味)。 ベラドンナリリーのつぼみに昨日からミスジチョウかコミスジみたいな模様の蝶がとまりっぱなしだが、生きてな…
通勤路にて。普段持ち歩いている換算300mmのコンデジで撮ったのをトリミング。8年使ってきた鳥撮り用の高倍率ズーム機が故障したので、新しいのを物色中だが、カメラの売れない昨今は型落ち品が安くならない。 2021年1月14日の独り言 先日の雨で富士山が幾ら…
自転車で通る原っぱにて。わりと近いところにいたので、いつも持ち歩いている1/1.7型のコンデジにて。 2019年10月18日の独り言 気温は昨日とさほど変わらないはずだが、体感的に少し暖かい気がする。 エラそに怒(いか)って物を言う人間が嫌いだから。志ら…
トリミングしてもこの大きさ。高倍率ズームと言えど、小鳥はよほど近くでないと大きく撮せんなぁ。 2018年11月14日の独り言 母の代理受診をしているクリニックは自動受付機と自動支払機を導入したが、一度受付を終えてから再び事務員に保険証を提出し、会計…
2018年11月11日の独り言 アオジ今季初認。その他ツミ、ハイタカなど。そして、キビタキ♂の姿を初目撃。声は聞いたことがあるし、♀は見たことあったが、切望していた♂を見られた。なんてラッキー。 11月11日はポッキーの日ということで、中学生よりポッキーの…
藤沢市の都市緑化植物園にて。高鳴きではなく、ヒヨドリの真似でもしているようにゴニョゴニョとなにか呟いていた。因みに他の鳥の真似をするから百の舌と書いて百舌(モズ)。 2018年10月25日の独り言 宮城に縁があるので、あちらの方へ行くとよく見かける…
今季モズ初認。 2018年9月18日の独り言 日差しは暑いが空気がカラリとしていて、あぁ秋なんだなと思う。こういう気候になるのが例年より遅い気がするが。 スクーターの警官が二人、同じような姿勢で書類の上にかがみ込んでおり、なんかシンクロしていた。 車…
先週の観察会にて。当地で繁殖したモズがいたようで、家族連れだった。 2018年5月26日の独り言 保険修理に出していた車が戻ってきた。二週間と二日ぶりの我が車(わがしゃ)ミライースはサイズは小さめなのに中はほどよく広く、やっぱり使い勝手良し。代車の…
夕陽浴びてます。 2017年12月5日の独り言 立体駐車場に車の向きを変えるターンテーブルのようなものがあるが、機関車の転車台と同じと思えばちょっとワクワクするかも。 乾燥でふくらはぎあたりに痒みがあり、ついボリボリやってしまう。 片頭痛はちょくちょ…
声も姿もちょっと前から確認していたが、しっかり写真に撮れたのは今季初。 2017年11月16日 Firefoxが更新されたらアドオンが無効になって不便。なんでいきなりスピードダイヤルを無効にするかなぁ。別のスピードダイヤルを入れて設定しなおすの大変なんだぞ…
すべて引地川親水公園にて。 モズは今季初認ではないけれど、写真に撮れたのは今季初。空抜けで残念。 2017年10月9日の独り言 しまった!昆虫すごいぜをすっかり失念。再放送を強く希望する。 台湾メーカーのsimフリースマホが不調となり、今度は信頼の置け…
モズ尻(笑) 2017年2月12日の独り言 ちょっと前の車内MP3はホレス・シルヴァーのソング・フォー・マイ・ファーザー。ファンキーが売りのピアニストだが、だからこそロンリー・ウーマンのような曲がグッと来る。 後頭部と側頭部はかなり白髪が多いが、前頭部…
林の中を歩いていたら、杭にどんぐりが置かれていた。 1/2.3型センサーの高倍率ズーム機 FZ-7にて。 1/1.7型センサーでF1.8レンズを持つハイエンドコンデジ XZ-2にて。 シルエットのモズ。空がグレーだといくら露出補正しても黒つぶれになる。 2016年10月12…
小出川沿いにて。エナガが近くにいたが、捕食されたりしなかっただろうか。 あっち向いてホイ! 2015年10月2日 今年はスズムシやコオロギの声をほとんど聞かないような気がする。カネタタキのみ。 ひび割れが本格化してきた。早急に保湿クリームを導入しなけ…
このモズも今年初の鳥見にて。ベニマシコ♀は初見するわ、エナガの群れに遭遇するわ、モズは目の前の枝に飛んで来てくれるわ、なんともラッキーだった。可愛い顔してるけど獰猛なモズ。付近の小鳥が餌食にならないように切に願う。 2015年1月20日 一週間前、…
引地川親水公園の湿地をウロウロしていたら折よくモズがとまってくれた。可愛い顔してやるときはやっちゃうモズだが、この日のモズは少し凄みが漂っていた(笑)。 濃い過眼線と白い紋どころ(羽の白抜き部分)は♂の証。 悪そうな目つきがしびれるので枝被り…
♪可愛いふりしてあの娘 わりとやるもんだね という「待つわ」の歌詞がモズにはピッタリ来るような気がする(前にも書いたけど)。遊水地に群がる鳥カメじじい共を回避し、道路際の林にて。 2014年1月16日 サラメシに医事受託会社の男性社員が出ていたが業界…
一昨日、窓を開けて車を走らせていたらモズの高鳴きが聞こえて来た。観察フィールでも歩けばあちこちからモズの声がしていた。一昨日まで気付かなかったが、もう来ていたんだろうか。 下記が本当の意味での初モズ♂。白い空バックで逆光シルエットを補正して…
昨日は地元の自然観察会に参加。総勢5人の小さな観察会だが、鳥に詳しい人の話を聞きながら歩くのは楽しい。リーダーさんが佐渡へトキを見に行かれたとのことで、佐渡のトキは野鳥になるのだろうかと質問してみたところ、首をかしげておられた。究極のかご抜…
ヒガンバナ散策の折りに声が聞こえてきて慌てて写したモズ。曇り空背景ではどうしてもシルエットになってしまうので、明度をレタッチしたらグレーの空が飛んでしまった(笑)。この個体は過眼線の薄さと胸のうろこ模様から♀と判断してみた。3年前の探鳥会で…
江ノ島シリーズはちょっと中断です。 昨日、藤沢市大庭の引地川親水公園を散策していたら、メジロともホオジロともつかない、聞いたことがあるようなないような声が聞こえてきた。茂った木の上の方から聞こえてくるが姿は見えない。双眼鏡で探るように見てい…
文化の日に午前中だけ引地川親水公園へ行ってみた。アオジやジョウビタキ、ユリカモメなどの冬の鳥が見られるかなと期待していたが、昨年はずらっと並んでいたユリカモメは見当たらず、湿地もまだ雑草が生い茂り、とても小鳥が見える状態ではない。致し方な…