本・花・鳥(ほん・か・どり)

本とか植物とか野鳥とか音楽とか

クロスカブで宮ケ瀬ツーリング

5月22日は平日休みなので、天気が良ければ、そして気力があればクロスカブで宮ケ瀬ツーリングと考えていた。あまり休めなかったGWのリベンジなのだ。


本日、早朝に目が覚めたのはやはりツーリング気分からだろうか。しかし、頭が重く、首筋が痛い。ヘルメットをかぶって数時間耐えられるだろうかと危惧が・・・。けれども今日を逃せば次の平日休みは雨予報が付いてるし、やっぱり決行するのだと気を奮い立たせた。


前回宮ケ瀬ーつリングでは宮ヶ瀬湖畔園地へ行っているので、今回の目的は鳥井原園地と服部牧場である。鳥井原は高台から宮ヶ瀬湖の風景を眺められそうだし、服部牧場の自家製ウィンナーのホットドックが気になっていた。


9時ころ出発。前回は湘南台→用田バイパス→戸田→厚木→宮ケ瀬方面というコースだったが、渋滞があり時間がかかったので別ルートを考慮。地図を見ていたら、用田バイパスの途中から綾瀬、海老名方面に出てあゆみ橋を渡ればほぼ一本で宮ケ瀬方面へ行けそうで、今回はこのルートに決定。


海老名までのルートは、四半世紀ほど前に短期間海老名に通勤していたときに通ったコースだが、綾瀬スマートICができてるし、道路が拡幅された感。昔の記憶を辿りながら海老名方面へ。海老名プライムタワーはやっぱりでっけぇ(笑)。


海西中前を左折し、あゆみ橋を渡れば行程の半分くらいは来ているのではなかろうか。あとはほぼ道なりで1時間半ほどで到着。念の為ウィンドブレーカーをボックスに入れていたが、やっぱり丹沢に近づくにつれて寒くなってきて、羽織ってもバイクの風が冷たかった。


昼食にはまだ早いのでまず鳥井原園園地へ。ここはどうもライダーのメッカのようで、でっけぇバイクが停まっている横にクロスカブを停めるのは大人の中に子供が混ざったような感じ(笑)。でもいいのだ。白いスーパーカブが三台並んでいたのはカブのグループツーリングなんだろうか。


鳥井原は駐車場からの展望が十分に絶景で、岬の展望台への長い階段を降りるのは割愛。帰りが大変そうだからね。丹沢の緑を映した湖面が美しい。


鳥井原から服部牧場へ。どんなところかよく知らないで来たが、それほど大きくはないんだな。それでも牛やポニーが間近に見られて楽しい。ホットドックもソフトクリームも美味だったけれど、ちょっとボリュームが足りないので、オギノパンで揚げパンを食わねばならぬ。

服部牧場からあいかわ公園へ回ってみた。宮ヶ瀬ダムが見えるらしいが、徒歩20分の気力はなく、ざっと園内を見て出てきた。今日は観光放流の日に当たっていたが、2時間も待ってはいられぬ(堪え性がない(笑))。放流はちょっと見てみたいから、次は計画を立てて来ようかと思う。


そしてオギノパンへ。ここでではお土産用に丹沢あんぱんも買わねばならぬと、結局1600円ほども使ってしまった。オギノパンはうんと美味という訳でもないのだが、わりと値段が手頃だし、名物になっているし、つい寄ってしまうのだ。揚げパン美味し!


時刻はまだ12時半ごろだったが、見るところは見ちゃったし、明日は仕事だしということで、早めに切り上げて帰ることにした。


前回、愛川町から厚木市に入ったところに廃物件があったのだが、バイクで帰路に就いているとなんとなく気が急いてスルーしてしまった。今回はばっちり撮ることが出来た。


往路と同じルートで、やっぱり1時間半で帰着。往復90kmは結構疲労感があり、また、尾てい骨骨折の後遺症でケツいてぇ!(笑)。でもまた行こうと思うのであった。