本・花・鳥(ほん・か・どり)

本とか植物とか野鳥とか音楽とか

モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語/内田洋子

著者は通信社を経営しつつイタリア関係のエッセイを何冊も出しているらしい。文庫の新刊広告で「旅する本屋」に惹かれて読んでみたくなった。


ベネチアで、親切で知識該博な古書店を見つけた著者はその店で何かと買い求めるようになる。そして親しくなった店主の父親から、先々代がモンテレッジォという村の出身であること、その村が本の行商をなりわいにしていたことを教えられ、俄然興味が湧いて村を訪ねることにしたのだった。


現在のモンテレッジォは住人の少ない過疎の村だが、子孫たちが村の歴史を守るべく様々な活動をしており、そこから様々な人たちへの取材が広がることになる。


元々貧しい村であり、農作業の出稼ぎなどで生計を立てていたが、1800年代の不作でその仕事がなくなり、村の産物である石を担いで売り歩くことから行商が始まったらしい。それがいつしか本を売るようになり(その過程がもうひとつ明らかではないのが残念)、露天商になったり、店舗を構えたり、出版業にまで発展することもあったとか。


独自のネットワークを構築し、売れそうな本の情報を出版社に伝え、革命や闘争などにまつわる禁書も運んだ行商たちの活動が何だか秘密結社で妙に興味深い。


素朴な村の描写も詩情に満ちていて(BS日テレに「小さな村の物語イタリア」という番組があるが、あそこに出てきてたりしないだろうか)、本の本として、また旅の本として面白かった。