本・花・鳥(ほん・か・どり)

本とか植物とか野鳥とか音楽とか

初ミラーレス LUMIX G5なのだ、そして夕景

初レンズ交換式デジタルカメラ銀塩一眼レフは大昔に経験あり)、初ミラーレス、初マイクロフォーサーズLUMIX G5を入手して三ヶ月ほど。昨年入手した1/1.7型のコンデジが期待外れで、やはりμ4/3くらいは使いたいものだと思っていたが、今や二世代前のモデルのG5が急に値崩れし始め、Wズームで3万ちょいというお買い得品を購入できた。

マイクロフォーサーズではオリンパスのPen E-PL6もかなり安くなっていて気にはなった。O-MD画質と言う触れ込みだし、機能的にもLUMIX G5より上な感じがあったが、ファインダーの有無が購入の決め手に。

マイクロフォーサーズパナソニックオリンパス、その他レンズメーカーなどの共同規格なので、オリンパスレンズも使えるし、逆にPenなどのボディを入手してパナのレンズを使うことも出来る。こういうのがレンズ交換式カメラの醍醐味ではあろうが、レンズ沼に足を取られることもあるらしい(笑)。

G5の画質はやはりコンデジよりも明らかに上で、しかしそこはやはり限度というものもあり、まぁ、お値段なりに満足かなと言う感じ。透明感と言うか精細感というか、たまにおぉっ!と思う撮れ方をするが、いつもいつもそうではないのはどういうわけだ。

以前からEVF付き高倍率ズームのFZシリーズ(パナソニック)を愛用しているので使い勝手はそう変わらない。と言うより、売れ残りだったのかシルバーしかなく、プラボディのシルバーは見た目FZとほぼ同じだ。シャッタースピード・絞りを変えるのが背面ダイヤルで、これが露出補正を兼ねており、押し込んでしまうと露出補正に変わってしまう不便さもFZ同様。ここは要改善。

ミラーアップのないミラーレスカメラのシャッター音は静かなのだろうと思っていた(ミラーアップのカシャンカシャンは写真を撮っているという感じがしていいものだ)。しかるにコンデジの電子シャッターと違いフォーカルプレーンシャッターなので、それなりに「チャキン!」とシャッター音がする。これが結構満足感だ(笑)。ローリングシャッター現象の出ないような状況なら電子シャッターも使えるので、静謐さが要求される場所では便利だろうか。

レンズ交換出来るカメラは憧れではあったが、レンズ交換が結構面倒。以前に路上でテレコンバージョンレンズを落として使い物にならなくしたことがあるので、野外でのレンズ交換にはかなり神経を使わなければならない。自然観察では高倍率ズームでないと寄れない被写体も多く、FZも便利に愛用している。

と言うわけで初ミラーレスに満足している昨今である。APS-Cの方が画質は良かろうが(ぼけ味なども)、マイクロフォーサーズに進んでしまったのでしばらくはこれで行こう。


下記の夕景はLUMIX G5にて。


この二枚は、連続撮影した三枚を合成し、白飛び・黒つぶれを補正するHDRで。