本・花・鳥(ほん・か・どり)

本とか植物とか野鳥とか音楽とか

地震のこと

3月11日午後2時46分、マグニチュード9.0という大きな地震が東日本を襲った。当地では震度5弱ということだったが、あんなに大きく揺れる怖い地震を経験したのは初めてで、家の倒壊も覚悟したが、何とか無事だった。

その直後、三陸青森県から千葉県にかけて大津波が襲った。宮城県石巻市は父の出身地で、昨年亡くなった叔父の未亡人である叔母、父の従弟など、今も親戚があるし気がかりだった。

近くまで来ていて、電車が動かずに泊まっていった従弟(石巻出身)が、友人からのメールで「○○町あたりは地獄のようだ」という報告を受けていて、叔母の家もあることだし、とても心配だったが、報道においても石巻はなかなか中継されず、やきもきしていた。翌日、一瞬だけ映った上空の映像から、○○町の被害がひどそうだということは一目瞭然で愕然とした。

被災地入りした従弟によると、父の従弟夫婦は無事、叔母と叔母の妹夫婦が家ごと津波に流されたと言うことで暗澹とした気分になった。しかし、叔母の姪夫婦は流された家から飛び降りて無事だったと言うことで、どこかで救助されているかもという期待を持っているが、未だその朗報は聞けない。

石巻言葉は、女性がおっとりと話すと耳に心地よいやさしさがある。叔母の石巻言葉が再び聞けることを切に願っている。

国土地理院が被災後に撮影した航空写真。津波の直撃を受けた地域が父の出身地であり、叔母の居住地だ。何だかとても悔しい。


冷却装置を失った原発事故はいまだ終息しない。制御できなくなった原発は現代の怪物とも言えそうで、怪物を必死で封じ込めようとしている人たちの努力が実を結ぶことを祈るしかない。

大規模災害では三日自力で頑張れば救援があると言われているが、今回は大規模すぎて支援の届かない避難所や地域が多数ある。三日ではなく、十日は自分で生き抜く必要があるのかもしれない。

被災直後よりは事情が好転しているかもしれないが、被災地には薬も食料も燃料も届かない。ライフラインの復旧も遅い。普段電話一本で手に入るものは、実は絶妙な物流システムによって支えられているのだ。歴史戦記小説などで、猪武者ではない作戦参謀のような存在がよく「兵站線を切るのが戦の常道」みたいなことを言っているが、今回、まさに兵站線が切られてしまったのだ。必死になって復旧作業をしているはずで、早急な援助が待たれる。

すべての人に東北復興への協力をお願いしたい気分だ。募金もボランティアもしなくとも、東北産の物品を購入するだけで復興を支えることになるのだ(バイ東北)。