本・花・鳥(ほん・か・どり)

本とか植物とか野鳥とか音楽とか

北條龍虎伝/海道龍一朗

後北條三代目・氷龍(こおりのりゅう)と呼ばれる北條氏康と、義弟に当たる焔虎(ほのおのとら)・北條綱成の二人の成長と友情と苦闘を描く歴史大作。前作の惡忍は、これまでの高潔な登場人物が心地よかった作品と違ってやや違和感があったが、今作は今まで通りの気持の良い漢たちが登場する。

武田信虎の奸計に嵌って命を落とした高天神城主・福島(くしま)正成の遺児勝千代は、家臣の必死の逃亡によって小田原の北條家に保護され、やがて、嫡男・新九郎(後の氏康)の稽古役として身近に侍ることになる。

そして、親の仇を討ちたいと必死に強くなろうとする勝千代に、新九郎は武術では一歩及ばないものの、知略と剛胆さでは引けを取らず、二人は莫逆の友となるのである。このあたりの少年たちの成長と友情が心地よい。

風祭あたりに風変わりな盗人が出没すると聞き、これを退治しようとした決意した新九郎は、御稽古役たちに諮り、集団で討伐しようとするが、新九郎の導師として招かれた禅僧・以天宗清は、無謀な蛮勇は臣下の命を危機に晒すと諭し、「仕置」ということを教える。この教え通り、策略を巡らせ、悪さをする一味を平定し臣従させるが、これが後の風魔党である。新九郎の将器を見せる気が利いた場面だし、筋立て上からも平仄が合っていて上手い筋運びだ。

氏康と綱成が手を携えて進撃を続けた北條家は、江戸城河越城を手に入れ、ついに関八州に覇を唱えるが、氏綱が病没。突如、今川・武田連合軍が河東を侵し、里見、扇谷上杉、山内上杉古河公方(北條の姻戚であるのに、強い者について利を得ようとしている不義の公方である)の連合軍(八万五千)が、綱成が城代として赴任していた河越城を取り囲む。冒頭にこの場面が描かれ、それから二人の幼少からを描いていくという構成で、最大の苦難をどう凌ぐかがクライマックスである。

主従であり、親友であり、兄弟である二人の好漢の友情と、北條家の逆転劇を痛快に描き、実に気持ちの良い歴史小説だが、何故これほどの有能な武将達を有しながら、わずか5代で滅んだのだろう。不思議だ。

因みに、冗漫で無意味な会議という感じで使われる「小田原評定」だが、主と家臣が忌憚なく意見を述べ合う、活発な討議であったようである。