本・花・鳥(ほん・か・どり)

本とか植物とか野鳥とか音楽とか

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

銀河英雄伝説(全10巻)/田中芳樹 

初版が四半世紀前になると言うスペースオペラの名作シリーズである。田中作品では以前に「七都市物語」を読んだことがあり、敵対する地域同士の政治的な関係の緻密さと重厚な戦闘描写に感心したが、同じ魅力が本作にも遺憾なく発揮されている。これはもう、…

シジュウカラとメジロと無節操

昨日は二週間ぶりに近隣を散策した。川沿いの林でシジュウカラを撮影、初めてカメラに収めることが出来た。シジュウカラは家の回りでも良く見かける小鳥で、「ツピツピツピ」と鳴く可愛い声をよく聞く。しかしカメラを持って外に出てみてもその時にはいない…

銀座開化おもかげ草紙/松井今朝子

銀座開化おもかげ草紙 (新潮文庫)作者: 松井今朝子出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2007/09/28メディア: 文庫 クリック: 7回この商品を含むブログ (14件) を見る銀座開化おもかげ草紙シリーズは、幕末の動乱の生き残りで、銀座の煉瓦街で世捨て人のように暮…

アイスクリン強し/畠中恵

江戸から明治に時代が変わって二十三年、銀座で洋菓子屋を営む皆川真次郎や幼なじみの長瀬巡査など、幕臣の末裔たちが新体制の中で何とか頑張ろうとしている姿に若干の謎解きを交えた明治開化ミステリーという感じだろうか。 筋立ても人物造形もセリフ回しも…

フラミンゴの家/伊藤たかみ

疎遠になっていた親子が久しぶりに同居することになって生ずるさまざまな葛藤をユーモラスに描いた家族小説。関西の地方都市のスナック経営者である片瀬正人は、6年前に別れた元妻(やり手のレストラン経営者)が手術を受けるため、娘の晶をしばらく預かる…

初めてジョウビタキを見る

いつものように野鳥ウォーキング。今回はジョウビタキ(多分)を初めて目撃した。遠くからなのであまり鮮明には撮れていないが、カメラに収めた野鳥の数が増えていくのは楽しい。 川にはコサギがいた。毎度見かける水鳥で、ヤバい目つきをしているが、歩く姿…

四畳半神話大系/森見登美彦

森見登美彦作品らしく、相変わらず自意識過剰でバンカラでアナクロで屁理屈こきな京大生が身勝手な独白を延々展開しているドタバタファンタジーである。 全体は四部に別れていて、同じ主人公の人生が四パターン描かれている。『映画サークル「みそぎ』『自虐…

魔方陣と曼陀羅

朝日新聞の「ひと」は、タイムリーな話題の人や、目立たないながらも業績を上げている人などを採り上げる人物コラムだが、正月に掲載されていたのは阿部楽方という「魔法陣の超人」だった。魔法陣(ウィキペディアによると魔方陣が正しいらしい)とは正方形…

間道 見世物とテキヤの領域/坂入尚文 

東京芸大彫刻科を中退後、ジオラマや怪獣作成を仕事にしていた著者は、芸大の先輩に誘われ、グロテスクな蝋人形の見世物小屋に参加する。後には飴細工のテキヤとなっているが、見世物とテキヤの業界や旅稼業の実態を綴ったノンフィクション。「カンドウ【間…

赤めだか/立川談春 

立川談志の弟子で立川流真打である著者が、高校を中退して談志に入門し、紆余曲折を経て真打になるまでを面白おかしく描いた自伝エッセイである。師匠への愛や、三歳年上の弟弟子で先に真打昇進を果たした志らくとの確執や友情、弟子の昇進問題を巡って師匠…

風は山河より/宮城谷昌光 

松平清康(家康の祖父)から始まる徳川家の創業を、野田菅沼家から描いた大河歴史小説。信義を曲げない代々の菅沼新八郎が爽快だ。 風は山河より 第一巻

新・大人の粋/立川談四楼 

「落語も出来る文筆業」を標榜する著者が、日刊ゲンダイに執筆した短文エッセイをまとめたもの。江戸しぐさなどもからめ、落語界に伝わる、謙虚さと思いやりのマナーである「粋」についてをユーモラスに語っている。亀田問題や、朝青龍と高砂親方との関係な…

チェスト!/登坂恵里香 

主人公の吉川隼人は、曲がったことが嫌いな活発な少年(小6)だが、水に対する恐怖が強いカナヅチで、学校の伝統行事である錦江湾横断遠泳大会を2年続けて仮病で逃避しているヘタレでもある。海の男である脳天気な父ちゃんの厳命で、ついに遠泳に挑戦しなけ…

あぽやん/新野剛志 

あぽやんとは、空港でツアー客に発券したり、トラブルの処理をしたり、お見送りをしたりする業務である(あぽとはairportの略)。ツアー客と現場で関わる重要な職務という感じがするが、本書では旅行業界の第一線ではなく、閑職扱いされているようである。上…

放送禁止歌/森達也 

ドキュメンタリー監督である著者がかつて番組で採り上げた放送禁止歌について、更に詳細に取材して記したスピンオフのノンフィクション。岡林信康の「手紙」「チューリップのアップリケ」、なぎら健壱の「悲惨な戦い」、赤い鳥の「竹田の子守唄」、つぼイノ…

ほかに踊りを知らない。/川上弘美 

雑誌「東京人」に連載している日記エッセイシリーズ「東京日記」の第二弾である。おかしさ、シュールさ、切なさに磨きがかかり、吹き出してしまう描写多々。東京日記2 ほかに踊りを知らない。 (東京日記 (2))

のぼうの城/和田竜 

下記参照 http://d.hatena.ne.jp/suijun-hibisukusu/20081229/p1

銀河英雄伝/田中芳樹

初版が四半世紀前になると言うスペースオペラの名作シリーズである。田中作品では以前に「七都市物語」を読んだことがあり、敵対する地域同士の政治的な関係の緻密さと重厚な戦闘描写に感心したものだが、同じ魅力が本作にも発揮されている。これはもう、馬…

李世民/小前亮 

唐の二代皇帝太宗の若き日である李世民が唐建国に奔命する姿を描いた大作中国史小説。本書の魅力は何と言っても李世民のキャラクターだ。李世民の律動的な足音がモチーフとなって現れるが、軍事的に危機に陥り、沈み込む唐朝廷に李世民の足音が響くだけで、…

2008年に読んだ本ベスト10

正月三が日はあっという間に終わってしまいますねぇ。まだ新春気分はあるものの、日常に戻ってしまって何かつまらないす。正月が二週間くらい続けばよいのに・・・(笑)。中国・韓国などでは旧正月を盛大に祝いますが、日本でもやれば良いのにと思いますね…

カワセミとコサギ

穏やかな三が日の最終日は、遊水池公園に新設された橋を見に歩いてみた。たどり着いたその橋にはたいそう優美な名前が付いているが、ベイブリッジを思いっきりチャチにしたような感じだ(笑)。橋の上から巨大な超望遠レンズを装着したカメラを構えている人…